コラムアイコンコラム

2025/08/19ブログ

冠水したところに車が入ってしまったら?

冠水した場所に車が入ってしまった場合は、まず「命を守ること」を最優先にしてください。

状況によって適切な行動が変わりますので、以下に整理します。


① 侵入直後で浅い水たまりの場合

  • 落ち着いてアクセルを一定に踏み、止まらずに走り抜ける
    → 急ブレーキや途中で停止するとエンジンに水が入りやすくなります。

  • 水深が車のマフラーやボンネットの半分以上になりそうなら進入しないのが鉄則です。


② 水が深く、車が止まりそうな場合

  • 無理に進まず、速やかに停車

  • エンジンが水を吸い込むと「エンジンの水没」で修理不能になることもあります。

  • 無理に再始動せず、ロードサービスを呼ぶのが安全です。


③ 車が冠水で動けなくなった場合

  • エンジンを止める(回し続けると水没が悪化する)。

  • 水位が上がってくる場合は、速やかにシートベルトを外し、ドアや窓から脱出

    • ドアが開かない時は、窓ガラスを割るための緊急脱出用ハンマーが役立ちます。

  • 水が腰以上になったら車内に留まるのは非常に危険です。迷わず脱出してください。


④ 冠水路に入る前の予防策

  • 雨や台風時はなるべく冠水の恐れがある道を避ける

  • 不安ならUターン、または安全な場所で様子を見る。

  • 車には緊急脱出用ハンマーやシートベルトカッターを常備すると安心です。


✅ まとめると:

  • 浅い場合 → 一気に抜ける

  • 深い/不安定 → 進まない、無理せず停車

  • 水没 → 迷わず脱出して避難


もし分からない事があれば、新田辺整骨院へご相談ください!

コラム一覧へ戻る

アーカイブ

カテゴリー