コラム
2020/01/31ブログ
新型ウイルス感染
関西ではコロナウイルスによって
若干慌ただしい感じがしますね。
症状は咳、筋肉痛、倦怠感、
痰、頭痛があげられます。
発熱の頻度は高いものの、
熱が出ないこともあるようです。
ほぼ肺炎と言っていい症状で、
やや痰の多い印象だそうです。
新しい病気に対して知識が乏しい場合、
わからないことがより恐怖を
増幅させてしまいます。
マスクが大事なのは間違いないですが、
マスクをすれば大丈夫というわけではありません。
風邪やインフルエンザと一緒で
うがいや手洗いも重要な予防となっています。
そもそもマスクを着用するのは
感染者、もしくは感染の疑いのある人が
咳やくしゃみで飛沫を飛ばさないために
するものであって、飛んできたものを
防ぐのは鼻と口に限られます。
それよりも接触感染の方がよっぽど怖く、
飛沫がついた部分やそれを触った手で
粘膜などを触ってしまうとアウトです。
外から帰ったら手洗いうがいは
古典的に感じますが、1番有効でしょう。
また潜伏期間も2週間程度あるようで
症状が出た頃には手遅れですでに
広げてしまっていたなんてこともあるでしょう。
自分の身は自分で守るために
人との接触を避ける(人混みに行かない)
のも1つの手ですね。
新田辺整骨院では手指消毒に
ハンドサニターを置いていますので、
こまめな消毒も忘れずにしましょう!
あなたにおすすめのコラム
-
- 2025/03/12ブログ
- ムチウチ(むち打ち症)を放っておくと、どのような影響があるのか?
-
- 2025/02/20豆知識
- 雪道で事故に遭わないための安全運転ガイド
-
- 2025/01/21ブログ
- 高齢者による交通事故が増える理由とその防止策について